「幽霊」をアカデミックに論じて反響を呼んだシンポジウム「幽霊の歴史文化学」の第4弾が、2025年9月7日(日)、二松学舎大学九段キャンパス(東京都千代田区)で開かれる。「幽霊の歴史文化学―幽霊大国タイからの報告」と題し、幽霊大国タイの事情を紹介する。
シンポジウムの開催を支援するIAA(東京都中央区)によると、タイは信仰心が厚い国として知られ、「ピー」と呼ばれる精霊にまつわる不思議な話が古くからあり、今も新しい形で生まれ続けているという。現地でのフィールドワークの成果を踏まえ、タイの幽霊事情を紹介する。
講演は、タイ・マヒドン大学のAphilak Kasempholkoon、東北大学名誉教授の佐藤弘夫、二松学舎大学の小山聡子の三氏が、タイと日本の幽霊の特徴について、歴史的・文化論的な観点から迫る。
討議ではさらに、三重大学の山田雄司氏、二松学舎大学の林英一氏が加わり、アジア各地の幽霊が指し示す世相を考える。
シンポジウムは13時から17時(開場12時)。入場無料。対面参加とオンライン視聴で参加できる。事前ウェブ登録を8月1日から受け付ける。