3Dプリンター住宅メーカーのセレンディクス(本社:兵庫県西宮市)はこのほど、3Dプリンター建築用素材をめぐり、タイ素材最大手サイアム・セメント・グループ(SCG)のセメント事業部門であるSCGセメントと業務提携した。
同社によると、両社は提携を通じ、環境負荷の低減に配慮した脱炭素3Dプリンター材料の開発と、海外普及に向けて協力体制を構築する。
SCGの材料技術チームとセレンディクスのエンジニアリングチームが協力し、日本の気候条件下で安定した性能を発揮する高品質かつ低価格のモルタル開発を進める。加えて、モルタルの生成過程で、二酸化炭素の削減や解体時の粉塵、廃棄物削減など複合的な環境負荷の低減に取り組み、将来的なカーボンクレジットへの活用も検討する。
また、営業面でも両社の販売ネットワーク拡大に向けて連携し、海外展開を視野に体制を構築する。
セレンディクスは2024年12月、SCG傘下のThe Concrete Products and Aggregate(CPAC)と3Dプリンター専用モルタルの供給に関する基本合意書を締結。グローバル展開に向けた素材調達体制を構築してきた。今回の業務提携により、両社は包括的な協業関係に発展する。
セレンディクスの代表取締役CEO、小間裕康氏は、「SCGとの協力関係が新たな段階に入ったことを大変うれしく思います。今回の提携により、材料の共同開発という新たな領域での協業が可能となったことで、当社が目指す『高品質かつ低価格な住宅』の実現に向けて大いに前進したと感じています」と話した。