タイ商工会議所大学の発表によると、4月の消費者信頼感指数(Consumer Confidence Index:CCI、100以上が好感)は全項目で減少し、前月比1.3ポイント減の55.4。昨年10月以来、7カ月ぶりの低水準となった。減少は3カ月連続。米国による追加関税による不安感が影響した。
プラチャーチャート・トゥラキットの報道によると、項目別では、全体経済49.3(前月50.5)、雇用53.0(同54.2)、6カ月後所得63.9(65.4)。
同大学の経済ビジネス予測センターのタナワット会長は、米国のトランプ関税や国内経済の回復の遅れに対する懸念から、信頼感は低下していると述べた。
トランプ関税や貿易相手国の経済減速のため、財政政策局(FPO)が2025年のGDP予測を3%から2.1%に下方修正したこともマイナス要因となった。サトウキビやキャサバ、ゴムなどの経済農業品価格が昨年より低く、農家の収入も増加しなかった。
プラス要素は、金融政策委員会(MPC)の政策金利引き下げや、不動産振込み手数料の引き下げ策の内閣承認、3月のタイ輸出額の増加。
また、4月のタイ商工会議所信頼感指数(TCC-CI)は、前月の48.9から48.3に減少した。低下は2カ月連続。
調査は4月23日~30日、全国商工会議所など369件を対象に実施。ほぼ全地域で信頼感が低下し、全体経済、投資、観光、農業、県内貿易、国境貿易、雇用の項目で減少傾向。工業部門は拡大している輸出の影響でわずかに増加している。
地域別では、バンコク首都圏が前月の48.9から48.0に減少。中部47.7(前月48.5)、東部51.7(同52.2)、東北部47.4(同47.9)、北部48.0(同48.9)、南部47.1(同47.7)にそれぞれ低下した。