タイランド通信  >  タイ通ダイジェスト  >  チェンライで113年ぶり発見の「絶滅」植物、名前を募集  >  チェンライで113年ぶり発見の「絶滅」植物、名前を募集
PR情報

チェンライで113年ぶり発見の「絶滅」植物、名前を募集

2025-07-12 15:28

社会 : チェンライで113年ぶり発見の「絶滅」植物、名前を募集

 クイーン・シリキット植物園は10日、タイ北部チェンライの熱帯雨林で見つかった「森のヒトデ」とも呼ばれる希少植物「Heterostemma brownie Hayata」のタイ語名を募集した。「森のヒトデ」は113年間見つからずに絶滅したと考えられていた。



 カオソッドの報道によると、同植物園は公式フェイスブックで、「森のヒトデ」のタイ語名を募集。「星のような花」「雨季生まれ」などの意味を持つタイ語名が提案されている。

 「森のヒトデ」はつる草で、卵形や楕円形の葉と、星のように鮮やかな黄色の5枚の花びらが特徴。花びらには赤い斑点があり、花の中心部は特徴的な深紅色のヒトデ型になっている。花は6月~7月に開花する。

 「森のヒトデ」が最後に目撃されたのは1906年頃。台湾や中国、ベトナムで生息情報があった。その後の観察記録は残っておらず、絶滅したと考えられていた。

 タイ動物園機構(BGO)の植物学者チームは2019年、チェンライの森で「森のヒトデ」を再び発見。研究結果を2020年に発表していた。




Powered by YAKIMAYO Co.,Ltd. Copyright(c)2007-2008 Thailand News Agency (禁転用)