女性社員の産休を最長120日間に延長し、そのうち60日間を有給にする労働者保護改正法案がタイ上院を通過した。現行法では産休98日間、有給45日間。新法は官報掲載後、30日後に発効する。
王室官報は12日、過剰摂取すると健康に影響があるコーヒー科の樹木クラトムについて、教育機関から1000メートル以内でのクラトムの葉や飲料の販売を禁止すると発表した。行商人や屋台、自動車などによる移動販売も禁止する。
麻薬成分テトラヒドロカンナビノールを含んだ液体約14キログラムを袋詰めし、レトルトカレーの箱に入れてタイから密輸入しようとしたとして、門司税関は16日、大阪府岸和田市の男子高校生(17歳)と無職の少年(16歳)を関税法違反で福岡地方検察庁に告発した。組織的関与を視野に捜査している。
タイ保健省精神保健局はこのほど、2024年の自殺による死者が5000人を超えたと報告した。1時間当たり平均4人が自殺を試みているという。